生活のなかで、こんな場面を目にしたことはありませんか?

 

 

電車が停車して、扉がひらいた瞬間!

うしろから無理矢理人を押しのけて、無言で降りていく人がいた。

 

「ひとことあってもいいのに!」

 

と、「ムッ」として嫌な気持ちになってしまった。

 

例えばここで『すいませ〜ん』とひとことあったら・・・。

きっと誰もが、その人のために、気持ちよく通路をあけてくれるのではないでしょうか?

 

 

『すいません』は日本の情緒、日本が生んだ優しい言葉

『すいません』から生まれるこころのゆとり。

 

 

『すいません』は、他人に話しかけるとき・お礼を言うとき・あやまるとき

など、人と人との関係をスムーズにすることができる、とても融通の利く言葉です。

 

しかし、近年では「I'm Sorry(ごめんなさい)」という意味ばかりが一人歩きし、

「日本人はぺこぺこしすぎだ!」と世間で指摘され、『すいません』と言いづらくなってしまいました。

 

『すいません』には、「Excuse me」という相手を気遣う「思いやり」の意味も込められています。

実は、『すいません』は人を思いやる気持ちを大切にする、

日本の誇るべき「やさしい言葉」の代表ではないでしょうか?

 

『すいません』と言った人も、言われた人も相手を思いやる。

とても当たり前の事なのに、その当たり前の気持ちが忘れられてしまっています。

 

思いやりが忘れ去られ、いつか悲しい出来事が起こる前に、私たちはもう一度、

『すいません』を通して、世の中に「思いやり」と「やさしい気持ち」が広がることを願っています。